障害者夫婦の日常と育児ブログ

網膜色素変性症の夫と発達障害の妻の日常や、夫が子育てをしている様子などを公開しています。

障害者割引対応Suica(ICカード)発売

本日3月18日より、障害者割引が自動適応されるSuica(東日本系ICカード)が発売される

これは、電車乗車時の障害者割引の手続きを駅員さんに手動でやってもらっていたものをSuicaが自動計算してくれる便利なカードで、定期券を新規で買える駅で購入することができるらしい。

そのへんは公式のページを見てもらえばわかりやすいのだが、問題は次の一文で、公式ページには

 

『単独利用では使用できない』

 

という記載がある

これは、そもそも『障害者割引の特約が使用できない』のか『Suica自体が使えないのか』がわからない書き方なので、購入ついでに駅員さんに尋ねたところ、

 

『単独利用でも割引は使えてしまう』

 

という返答だった

しかし、

 

『利用履歴は管理されており、違法に使用された事が確認された場合はキセル乗車と同じ扱いになり、障害者割引特約の取り消しと処罰の対象となる』

 

とのことだった

つまり

 

悪い事はできぬ

 

ということだった

 

だが、バス会社によっては障害者単独での割引も行っている為、利用する交通機関に一度確認する事が必要である

 

電車→『障』&『介』割引金額で利用可。

『障』or『介』単独利用でも割引金額で利用可能だが、履歴管理されているので違法と判断されれば特約取り消しと処罰の可能性。

ひとりで電車を乗る時は別のSuicaを利用する必要がある。

 

バス→『障』&『介』割引金額で利用可。

『障』のみの単独利用ではバス会社により単独利用でも割引対象。

『介』のみの単独利用でも割引適応されるが、履歴管理により違法と判断されれば特約取り消しと処罰の可能性。

バスは障害者手帳所持者は単独利用可能の場合あり。

介助者は単独利用は不可で、別のSuicaを利用する必要あり。

 

『注意』

・現行の手帳と違い、【障=大人】【介=子供】での子供料金より半額、というものはICカード自動割引計算には使えない。

・有効期限は1年間で、更新手続きの必要があります。

Suicaでは障害者用と介助者用のそれぞれ本人確認書類や使う本人が出向く必要があるような文があったが(要確認)、PASMOでは障害者本人の障害者手帳の提示のみ求められた。専用の申し込み用紙への記入もあり。

PASMOでは1000円単位での入金が必要となる為、障害者用介助者用それぞれ新しくPASMOが必要な際は最低2000円必要となる。500円デジポット代、残り500円はチャージされる。それが2枚分。

 

初めて始まるシステムなので、駅員さんの全員が全員同じ対応をするのかどうかわかりませんが、少なくとも私はこのように対応されましたし、このように解釈しております。

わからないことは一度、定期券を新規で買える駅で窓口の人に聞いてみてください。