障害者夫婦の日常と育児ブログ

網膜色素変性症の夫と発達障害の妻の日常や、夫が子育てをしている様子などを公開しています。

9月14日 限界

 

子育ての話じゃないよ(・ω・)

夫婦の生活についてね。

正直、子育ては辛いことばっかりだけど、将来の楽しみや笑顔にパワーをもらっているのでなんとか乗り越えられると思ってます。

二人目を授かった時からすでに私一人で育てていく覚悟はありました。

だから、1ヶ月目にして授乳を捨ててママは精神科から出る気分安定剤を始めさせて働きに出てもらうよう用意している。

でも、そのママはどうしようもない。

子育てはしない、面倒も数時間しかみてられない、普通の生活もできない、言うことも聞けない、空気も読めない、勝手に借金はする、有言実行もこれっぽっちもできない、子供には侮辱する、物にはあたる、会話も成立しない。

言い切れないほど、親として人間として生き物として欠如している。

その親もそんなママをほぼ見捨ててほったらかし。

全部私に押し付け気味。

まぁ結婚したのだからそんなのあたりまえだけどね。

これだけ欠如した生活で、精神福祉手帳は3級で障害年金にもおおよそ該当しない、という診察結果。

こんな人間が人間生活をエンジョイできると思っているのだろうか?

一億総活躍社会じゃねーのかよ(笑)

今日も長男が鼻くそほじっただけで罵声の嵐。

考えられる暴言をすべて六歳児に吐き捨て、自分はのんきにテレビ三昧。

好きな時に起きて、好きな時に食べて、好きな時に寝る。

サイヤ人ですら憧れている生活を、こいつは二児の母でありながら満喫している。

そして文句を言えば、自分の親がなんたらかんたらと自分を正当化。

自分は悪くない、親がこうだった、私はそのなかで育った、だの。

長男を怒鳴り散らし、良いところはちっとも誉めず、ただただ罵倒する。

 長男はお前より赤ちゃんの面倒を見てくれるし、気にもかけてくれる。

手を上げない、暴力はしない、が教育方針らしいが、外傷ではなく内面に傷を残すやり方という認識。

いずれ治る可能性がある外傷に比べ、精神的な傷は大人まで残る可能性が高い。

できるだけ私は長男に寄り添い、ママに近づけないようにしている。

長男もママにくっつこうとはしない。

1日ごろごろ過ごして働きもせず、言葉の暴力を振るう。

B級昼ドラの親父の設定そのまま。

こんなの、別れない選択肢がないほうがおかしい。

なんで今までこんなのと生活してきたのか、なんでこんなのと結婚したのか、なんでこんなやつに声をかけてしまったのか。

私の人生、どこでおかしくなったのか?

私のかわいい息子と娘、この二人は大切な大切な宝物であることに違いはない。

だけど、ママは宝箱に入れるべき物なのか。

むしろ防虫剤を撒いて宝箱に近づけないようにするべき対象なのかもしれない。

ちなみに、明日は赤ちゃんの1ヶ月検診だけど、ママは来ないらしい。

その程度なんだよね、ママにとって子供って。

 

こーゆーの、どこに相談すればいいのかなぁ。

Twitterでもやってれば教えてくれる人たくさんいるんだけどね。

そうそう、私がなんでこんなの書いてるかっていうと、ひとつの保険かな。

私が失踪したとき、私が自殺したとき、私が無理心中を図ったとき、私と妻が離婚騒動になり、向こうが弁護士を付けてきたとき、等々。

日記があれば、有利な証拠になるらしいからねー(・ω・)

まぁ、思い詰めているのは確かですが、まだ死ぬわけにはいきません。

宝物を残して行くわけにはいかない、宝物を渡してしまうこともしない、宝物を不幸にすることもしない。

害虫だけしっかり駆除して、進むべき明るい道へ進むだけです。

 

精神的疾患があるひと全てがそういった人ではないと思います。

ただ、幼い時の経験や親の教育などで人生の価値観をねじ曲げられてしまっている人は必ずいます。

そういった人には早めの対応をしないといけません。

どういった対応かって?

それは各々違った対応になると思いますが、間違えると私みたいになりますよ。

拾った動物も、愛着がわくまで飼ってしまうと別れが辛いんですよ。

 

 

 

 

腰痛いなぁ。

 

 

9月8日 1ヶ月検診(ママ)

ほーい(・ω・)ノ

育児に奮闘しておりますパパでございます!

 

先日、ママの1ヶ月検診に行ってきました。

お伝えするようなことはないのですが、縫合手術したところも問題なく、なんか糸も自然となくなるそうで、現代の医術はすごいですねー。

費用もほとんどかからず、仕事が可能であるという証明を書いてもらって2000円でした。

 

 

注意すべきは、多摩総合医療センターでの出産では、ママの1ヶ月検診と赤ちゃんの1ヶ月検診は予約が別々ということ。

ママの予約は入院中で、赤ちゃんは退院後自分でするという。

見事にうちのママは予約し忘れて、赤ちゃんは一週間遅れて1ヶ月検診があります。

またわざわざ行くのめんどくさーい(泣)

 

医療保険に提出する書類は、請求から3週間ほどかかるらしい。

費用は4500円。

 

とまぁ(・ω・)

明日は精神科でお薬もらえたらいいなーと考えている今日この頃です。

 

 

育児の方は、いたって問題なく。

ミルクもオムツもお風呂も寝かしつけも問題なくできております。

ミルクが三時間おきが推奨なのですが、だいたい二時間ほどで口をパクパクするのでその都度与えていたらだいぶ太ってしまい、さらに夜寝ないという最悪なパターンになりましてほとほと困っていましたが、朝しっかり起こすこととミルク時間を守ることなどリズムをしっかりすることで解消されたように思います。

おひなまきは神業です。(ぇ)

 

まとまりないですが、それでは(・ω・)ノシ

8月30日 出産費用(おおよそ)

ほい(・ω・)ノ

 

ようやく育児も落ち着いてきたので、今回の出産費用をおおまかではありますが、公表します。

 

まず、おさらいとして私の妻は

『ハイリスク妊娠』

として多摩総合医療センターに通院することになりました。

『ハイリスク妊娠』でかつ、

自然分娩(8月9日入院で同日出産)で、

縫合手術(数針)で

出産後4泊5日(合計5泊6日)

合計金額が約43万5千円。

通知されたときが、出産一時金を引いて1万5千円だと書いてありました。

なので負担額が1万5千円。

更に、限度額認定証が使えたので、再計算してもらうと、

合計金額が約33万円。

出産一時金を使うと、約マイナス9万円。

 

・・・(・ω・)マイナス?

 

そう、一時金で足りてしまい、自己負担0円かつ余った分が帰ってくるのです!

 

更にさらに!!

コープ共済も入っていて、こちらも使えるそうなので(なんとか術と書いてある手術に適用されるそう)、いくらか貰えます。

限度額認定証が使えたということは、コープ共済も下りるということ、と電話で言われました。

まだ不確定要素ですがね。

(追記、コープ共済は使えませんでした。しかし診断書代は帰ってきました)

 

いずれにせよ、通院時から出産までが出産一時金で収まったことになります。

 

浮いたお金で、オムツやら洋服やらミルクやら、赤ちゃんに必要なものを買い足していきまーす(*´ー`*)

 

でわでわ!

 

8月24日 育児

やふーい(・ω・)ノ

 

新しい我が子が産まれてから約二週間。

すくすくとミルクを飲み、だんだんと人間らしくなってきている。

母乳があてにならないので(出にくい)粉ミルクをあげるのが多い日が続いています。

だいたい80mlほど作って、40mlほど飲むと寝てしまう。

ゲップをさせていると起きる時があるので、そしたら残りが冷めていなければあげる。

 

 

お兄ちゃんも妹が気になるらしく、よくくっついているが、ママに邪険にされて落ち込んでいる。

私が赤ちゃんを世話していると、よく嫉妬してお兄ちゃんもくっついてくる。

甘えん坊さんは、妹が産まれる前よりも悪化しているようだ。

ちなみに、ママもよく嫉妬している(笑)

娘を可愛がって何が悪い(`・ω・´)

 

 

オムツは、おしっこなど出ている時には変えるようにしているが、主にミルクの時間や臭い時に変える。

お風呂は2日に1回、あるいは必要時。

無理に入れることはないらしいので、私が寝不足などで疲れていないときに入れる。

38℃ほどのお湯だが、シャワーの時もあった。

夏場でクーラーを使っているので、冷やさないようにするのも大変。

肌着と洋服を着せているが、手は冷たいけど体は汗かいてるとか。

すでにあせもらしいものもあって、混乱するところである。

ママは精神疾患があるせいなのか、少しでもイレギュラーがあると対応できずにストレスを溜めている。

なだめるのも大変です。

 

 

夜は主に私の担当で、だいたい三時間おきにミルクなどを用意して与えている。

ママは泣かせても周囲の静寂とかあまり気にしないから、夜中は迷惑である。

私は泣く前に起きれるので、家の住人は赤ちゃんが夜中泣いてないことが不思議といった感じらしい。

 

 

ところで(・ω・)

赤ちゃんは女の子のほうが楽だと聞いたことがあるが、私はそう思う。

第一子の時は男の子だったが、第二子は女の子。

女の子のほうが泣いている時間が少ないように思える。

まぁ、第一子の時は私も仕事をしていたので、あまり面倒をみていなかったのだが、ママは前述したように、周囲をあまり気にしない。

さんざん泣いていた覚えがある。

第二子は、私も育児に参加しているが、ミルク与えればおとなしいし、抱っこすれば泣き止むし、夜中に起きることを省けばなんの負担も感じない。

個人差はあるが、女の子は楽だと思う。

女の子のあとに男の子を産むと大変かも知れない。

男の子はおしっこもあらゆる角度で飛んでくるしね(笑)

 

 

とまぁ(・ω・)

精神疾患のママの介護と、新生児の娘と、もうじき小学校の息子を育てているイクメンパパの日記でした。

 

今日は私の指定難病医療券の更新に大病院の眼科に来ています。

 

ママは果たして、私が帰るまでに生きているのだろうか・・・。

 

 

 

8月9日 (出産)産婦人科 多摩総合医療センター

 

朝、いつも通りに起床。

妻は相変わらず不定期な生活をしている。

妊婦だからなのか、そういう性格だからなのか、それはわからない。

 

昼、いつも通りにご飯を買ってくるが食べない。

妊婦だからなのか、そういう性格だからなのか、いまだにわからない。

 

夜、いつも通りに・・・ん?

陣痛のような波が来ているようだ。

話しによると、朝方より陣痛が始まっていたらしい。

だが、このくらいだと病院に行っても産まれないので追い返されるという懸念があって黙っていたらしい。

 

とりあえず、陣痛がきたなら多摩総合医療センターの分娩室に連絡することになっているので、連絡する(連絡は本人がする)ように言うと、

「シャワー浴びてから」

らしい。

その間も陣痛に顔を歪める妻。

あわてふためく私。

そわそわする祖母と私の弟。

のんきに化粧台の前に立つ妻。

本人が一番おちついている。

なんかムカつく。

 

やっと電話すると、やはり来てくれとのこと。

弟が車を出してくれるとのことなので、ここから病院まで30分の距離だが大丈夫だろうか・・・。

心配をよそに、家を出たのがそれから50分後であった。

眉毛が気にくわなかったらしい。

あまりに遅いので病院から催促の電話もきた。

ようやく病院に着いたのが日付も変わった、

8月9日の0時10分。

 

即効で陣痛室に入れられた。

陣痛室には夫しか入れないので、弟を見送りに行って、再び陣痛室にいくと、看護婦が

「6cmほど開いてるから、産んじゃいましょうか」

とあっさり言う。

そしてあっさり分娩室へ。

 

午前4時。

陣痛を計っていると、10分→5分に移行。

そろそろか?とそわそわしてると看護婦登場。

なにやらせわしなく動いている。

いよいよなのか。

 

そして(・ω・)

 

 

 

 

 

 

 

 

『おぎゃー』

 
f:id:tupitan:20170812213505j:image

 

 

 

 

うまれたよー(*´ー`*)

元気な女の子です!

うちでは初めての女の子です!

タオルにくるまれてママの元へ。

 

赤い赤ちゃんが、小さく力強い赤ちゃんが、ここにいるよと必死に叫んでる赤ちゃんが、そこにいました。

 

すぐに別の部屋に連れていかれましたが、心配など微塵も感じさせない存在感でした。

 

 

その後処置をし(数針縫ってた)、部屋が空いていないので陣痛室で夕方まで過ごすことに。

数度寝ては起きてを繰り返し、お昼過ぎに私の両親が到着。

拾ってもらい私は帰宅。

お兄ちゃん(長男)はまだ自覚がないようで、ほわほわしてた。

若干既に赤ちゃん戻りもあり、私にくっつぎくり。

 

とりあえず、出産初日はそんな感じで終わった。

妻はその後部屋移動など忙しかったらしいが、私はそれを知らない。

 

ママ、お疲れ様。

赤ちゃん、はじめまして。

 

 

でわ!